-
涙の箱
¥1,650
版元:評論社 著:ハン・ガン 四六判 縦188mm 横128mm 88ページ 2025年08月刊 ノーベル文学賞作家ハン・ガンがえがく、大人のための童話 この世で最も美しく、すべての人のこころを濡らすという「純粋な涙」を探して 昔、それほど昔ではない昔、ある村にひとりの子どもが住んでいた。その子には、ほかの子どもとは違う、特別なところがあった。みんながまるで予測も理解もできないところで、子どもは涙を流すのだ。子どもの瞳は吸い込まれるように真っ黒で、いつも水に濡れた丸い石のようにしっとりと濡れていた。雨が降りだす前、やわらかい水気を含んだ風がおでこをなでたり、近所のおばあさんがしわくちゃの手で頬をなでるだけでも、ぽろぽろと澄んだ涙がこぼれ落ちた。 ある日、真っ黒い服を着た男が子どもを訪ねてくる。「私は涙を集める人なんだ」という男は、大きな黒い箱を取り出し、銀の糸で刺繍されたリボンを解くと、大小、かたちも色もさまざまな、宝石のような涙を子どもに見せた。そして、このどれでもない、この世で最も美しい「純粋な涙」を探していると話す。男は子どもがそれを持っているのではないかと言うのだが――。 「過去のトラウマに向き合い、人間の命のもろさを浮き彫りにする強烈な詩的散文」が評価され、2024年にノーベル文学賞を受賞したハン・ガン。本書は童話と銘打ちながらも、深い絶望や痛みを描き、そこを通過して見える光を描くハン・ガンの作品世界を色濃く感じられる作品です。 幸せな出会いが実現し、日本語版の絵はハン・ガン自身、長年ファンだったというjunaidaさんが担当。ハン・ガンが、「読者それぞれのなかにある希望の存在」としてえがいた主人公や、どこともいつとも特定しない本作の世界を美しく描き、物語とわたしたちをつないでくれます。 2008年、韓国で発売され、本国では子どもから大人まで幅広い年齢層に愛されている本作。ハン・ガン作品との出会いにもおすすめの一冊です。
-
うどんねこ(3)チーム・ピザねこ、はいチーズ!
¥1,540
版元:ポプラ社 著:スケラッコ A5判上製 88ページ 2025年4月刊 既刊がぞくぞく重版!!!! 小学生から大人まで、親子で楽しめると評判の大人気「どどんと!うどん!ねこ」シリーズ第3弾が早くも登場! 今回はうどんではなく……ピザ!? ある日、ポストに届いたカラフルなチラシ。それは、ピザ屋さんのメニュー表でした。気になったうどんねこたちがピザ屋さんへ行くと、トマト・レッド、チーズ・イエローと名乗る“ピザねこ”たちが現れました。かれらによると、家出中のバジル・グリーンもそろえば、世界一のピザができるらしいのですが……。世界一のピザを食べるため、うどんねこの「ピザねこ仲なおりだいさくせん」が今はじまる!? ハッピーでヤミーな大人気シリーズ第3弾!!
-
うどんねこ(2) つるむちっ! コシのひみつ
¥1,540
著・文・その他 スケラッコ イラスト スケラッコ 親子で楽しめ、はじめてのひとり読みにもピッタリな新感覚読み物! もっちりかわいくて、つるっと笑えるシリーズの第2弾が早くも登場! 嵐の日、かなぼうどんにやってきた女の子。うどんを食べ終えると「うどんのコシのヒミツを知りたければここへ来い」と招待状(果たし状!?)を置いて出ていきました。 うどんのコシとはなんなのか? 気になってしかたないうどんねこは、こっそり冒険に出ることに。でも海を渡った先で待っていたのは、うどんねこに似たおすもうさんねこで―― うどんをこねこ…ねこねこしていたら生まれたうどんねこは、ひとりじゃなかった!? 面白さ&かわいさ特盛!! 絵探し、間違いさがしに加え、迷路も楽しめて、遊び要素もどどんと大増量! 出版社(メーカー名) ポプラ社 本体価格(税抜) ¥1,400 発行日 2024/08/07 頁数 88 判型 A5
-
おおきな木
¥1,320
著・文・その他 シェル・シルヴァスタイン 翻訳 村上春樹 出版社(メーカー名) あすなろ書房 本体価格(税抜) ¥1,200 発行日 2010/9/2 頁数 60 サイズ(mm) 縦224 × 横182 × 厚さ14
-
消防レスキュー隊員が教える だれでもできる防災事典
¥1,430
著・文・その他 タイチョー イラスト みぞぐちともや 自然災害・人災・日常の事故やトラブルなど… 「もしも」のときに備えて知っておくべき【58の対処法】を紹介! 数々のレスキュー現場で救助してきたレスキュー隊員だからこそ知っている、 「災害対応のプロ」ならではの知識やテクニックが満載です。 どれもが、子どもやおばあちゃんなど力が弱い人でも実践できるものばかり。 自分や大切な人の命を守る知識やテクニックを身につけて、 不測の事態が起こったときも冷静に対処できるよう備えておきましょう。 本書はイラスト豊富に見開き2ページ構成で簡潔にまとめているので 大人だけでなく子どもも一緒に楽しみながら防災知識を高めることができます。 ぜひ親子・家族・ご友人どうしで、みんなで防災意識を高めて備えていきましょう! 【本書で扱っている内容の一部】 ・地震/津波/台風/大雨/落雷/土砂災害/火山噴火 ・絶対に入れるべき防災バッグの中身 ・カンタン搬送方法 ・火災が発生したときの対処法 ・服に火がついたときの対処法 ・海でおぼれたときの対処法 ・車に閉じこめられたときの対処法 ・子どもが高熱で意識がなくなったときの対処法 ・ナイフで刺されたときの対処法 ・SNSで誹謗中傷されたときの対処法 一般的な「防災」の本で掲載される自然災害はもちろん、 SNSやいじめ、DVといった人どうしのトラブルの解決策も掲載しています。 出版社(メーカー名) KADOKAWA 本体価格(税抜) ¥1,300 発行日 2022/08/26 頁数 144 判型 46
-
いじめ防止法 こどもガイドブック
¥1,650
佐藤香代 (著), 三坂彰彦 (著), 加藤昌子 (著), まえだたつひこ (イラスト) 子どもたちに知ってほしい「いじめ防止の法律」をわかりやすく解説し、子どもの人権・権利の大切さを伝え、「いじめられたら」「いじめてしまったら」「いじめを見たら」という3つの立場で弁護士が子どもへアドバイスする。 出版社 : 子どもの未来社 (2023/8/21) 発売日 : 2023/8/21 言語 : 日本語 単行本 : 144ページ
-
デタラメ研究所 まじめにサイコロころころふって100万回 (たくさんのふしぎ傑作集)
¥1,430
『デタラメ研究所』 お茶目で壮大な…あまりに壮大なお話が「たくさんのふしぎ」から。宇宙からやってきたデタラメ調査団といっしょに、身近なデタラメから人類の歴史まで、「デタラメと確率」について考える途方もない一冊でなのです…。 ・・・・・・・・ 小波 秀雄 (著), コマツ シンヤ (イラスト) エヌくんは、ある日道でサイコロをひろった。そこからあらわれたのは、宇宙人! ではなくて、デタラメ研究所所員のアールくん。この宇宙のデタラメ現象を研究しているという。デタラメとは、サイコロの目のように予測がつかない現象のこと。 <サイコロをふって「1」の目が出るのは6回に1回だ>と言うエヌくんを、アールくんはふしぎな“デタラメ”と“確率”の世界へいざないます。さて、どんな旅になるのか、おたのしみに~! 予測できない今と未来をいきるすべての子どもたちにおくる、サイコロふって身近にかんじる“確率コミックス” 出版社 : 福音館書店 (2023/6/16) 発売日 : 2023/6/16 言語 : 日本語 単行本 : 40ページ
-
こねこのぴっち
¥880
著・文・その他 ハンス・フィッシャー 著・文・その他 石井桃子 出版社(メーカー名) 岩波書店 本体価格(税抜) ¥800 発行日 1954/12/10 頁数 60 リゼットおばあさんの家に住んでいる子ねこのぴっちは、ほかのきょうだいたちとはちがうことをして遊びたいと思いました.ところが、アヒルのまねをして池で泳ごうとして、おぼれてしまいます.
-
安野光雅の絵本 はじめてであうすうがくの絵本1
¥1,760
著・文・その他 安野光雅 出版社(メーカー名) 福音館書店 本体価格(税抜) ¥1,600 発行日 1982/11/20 頁数 104 サイズ(mm) 縦245 × 横215 × 厚さ11
-
岸辺のヤービ
¥1,870
著・文・その他 梨木香歩 イラスト 小沢さかえ 出版社(メーカー名) 福音館書店 本体価格(税抜) ¥1,700 発行日 2015/09/10 頁数 232 サイズ(mm) 縦206 × 横154 寄宿学校で教師をしている「わたし」は、ある晴れた夏の日、学校近くの三日月湖、マッドガイド・ウォーターに浮かべたボートの上で、ふわふわの毛につつまれた、二足歩行するハリネズミのようなふしぎな生きものと出会います。そして、一粒のミルクキャンディーがきっかけとなり、「ヤービ」と名乗るその生きものと「わたし」の交流がはじまります。ヤービの語る彼らの暮らしは、穏やかだけれど、静かな驚きに満ちていました。
-
ヤービの深い秋
¥1,870
著・文・その他 梨木香歩 イラスト 小沢さかえ 出版社(メーカー名) 福音館書店 本体価格(税抜) ¥1,700 発行日 2019/08/30 頁数 240 サイズ(mm) 縦206 × 横155 × 厚さ18 判型 上記に該当なし 秋はしだいに深まり、冬ごもりの支度におおいそがしのヤービたちは、博物学者であったグラン・グランパ・ヤービが、ややこし森でみつけたという、まぼろしのキノコ、ユメミダケを探す冒険に出発します。同じころ、フリースクールの生徒ギンドロと、ウタドリ先生たちも、ギンドロの見つけた不思議な手紙に導かれ、テーブル森林渓谷、ヤービたちのいうところのややこし森へと向かっていたのでした。ヤービシリーズ待望の第二弾。
-
ヤービと氷獣
¥2,200
著・文・その他 梨木香歩 イラスト 小沢さかえ 出版社(メーカー名) 福音館書店 本体価格(税抜) ¥2,000 発行日 2025/02/26 頁数 224 サイズ(mm) 縦206 × 横155 × 厚さ18 判型 上記に該当なし マッドガイド・ウォーターの冬。そこで暮らす小さないきものヤービたちは、春まで長い眠りにつきます。それは、彼らのご先祖と、「氷獣」とが交わした契約のためと言い伝えられています。ところがヤービは、友だちのナミハナアブの幼虫のことが気になり、眠れません。同じころ寄宿学校では、幽霊騒動が持ち上がり……。ヤービたちと人間それぞれに伝わる「ふしぎ」が、彼らを冒険へと誘います。「岸辺のヤービ」シリーズ、第三弾。
-
こどもに聞かせる一日一話2
¥1,650
編集 母の友編集部 出版社(メーカー名) 福音館書店 本体価格(税抜) ¥1,500 発行日 2024/6/15 サイズ(mm) 縦220 × 横160 子どもと一緒に楽しめる、短くておもしろいお話が一挙30話! 大好評の童話集のパート2です。「幼い子と親が心をかよいあわせ、歓びをともにする有力な手がかりが、子どもに語る物語という言葉の世界にあるのではないか」。雑誌「母の友」の創刊編集長、松居直(1926~2022)はそう考え「一日一話」企画を生みだしました。本を開いて、心をつなぐひとときを。絵本『ぐりとぐら』のもととなった童話「たまご」も収録。
-
子ぎつねと音のなる石
¥1,430
著・文・その他 くすのきしげのり イラスト 酒井以 出版社(メーカー名) あかね書房 本体価格(税抜) ¥1,300 発行日 2023/10/24 頁数 79 判型 A5変形 旅する音楽家のジンが、夜、宿で歌を口ずさんでいると、いつのまにか、そばで女の子が聞いていた。音楽が好きならいっしょにやってみようというと、女の子はふしぎな石をジンにわたした。それは、たたくと音のなる石、「カンカン石」だった。始めて手にしたジンが、石を集めようと準備をしていると、女の子はいなくなってしまった。宿のおかみはきつねにばかされたというけれど……。信じることのすばらしさを教えてくれる物語!
-
空のまにまに(サイン本)
¥2,530
絵・作: 国分 チエミ 世界のかたすみでつむがれるゾウとともだちの物語 おさないゾウの マニマニは 絵をかくのが じょうずです。 ある日 王さまの たんじょう日プレゼントにと しらないお城に つれていかれたのでした。 ----- マニマニは描く 幸福とずっと一緒にいられるように 描かれているのは永遠 ― 作家 井上奈奈 (帯文より) デザイン: 鈴木成一デザイン室 編集: 谷口 香織 協力: 井上奈奈 出版社: KISSA BOOKS
-
シートン動物記(上巻) ビジュアル特別版
¥1,540
著・文・その他 正岡 慧子 イラスト 木村 修 本書は『ファーブル昆虫記』と肩を並べる、世界的ロングセラー&ベストセラー『シートン動物記』の初のビジュアル版です。 画家は動物細密画の第一人者の木村修先生です。迫力と感動いっぱい紙面は圧巻です。 文はシートン文学を愛して止まない児童文芸家の正岡慧子先生です。 上巻では「オオカミ王ロボ」をはじめ、小学生時代に一度は読んでおきたい傑作5話を収録しました。 小学校の低学年から読めるように、漢字はすべてふりがな付きです。 出版社(メーカー名) 世界文化社 本体価格(税抜) ¥1,400 発行日 2018/3/20 頁数 168 サイズ(mm) 縦184 × 横130 × 厚さ13
-
シートン動物記(下巻) ビジュアル特別版
¥1,540
著・文・その他 正岡 慧子 イラスト 木村 修 『ファーブル昆虫記』と肩を並べる、 世界的ロングセラー&ベストセラー 『シートン動物記』の初のビジュアル版。 画家は動物細密画の第一人者の木村修先生です。迫力と感動いっぱい紙面は圧巻です。 文はシートン文学を愛して止まない児童文芸家の正岡慧子先生です。 下巻では「こぐまのジョニー」をはじめ、小学生時代に一度は読んでおきたい傑作5話を収録しました。 小学校の低学年から読めるように、漢字はすべてふりがな付きです。 出版社(メーカー名) 世界文化社 本体価格(税抜) ¥1,400 発行日 2018/3/20 頁数 168 サイズ(mm) 縦184 × 横130 × 厚さ13
-
ビジュアル特別版 ファーブル昆虫記
¥1,430
企画・原案 ジャン=アンリ・ファーブル/原作 著・文・その他 古川 晴男 イラスト 熊田 千佳慕 出版社(メーカー名) 世界文化社 本体価格(税抜) ¥1,300 発行日 2023/07/24 頁数 176 サイズ(mm) 縦182 × 横128 判型 B6 わからないことを<自分の目で知りたい!> ―ファーブルの情熱と探求心を現代の子どもたちに。 古川晴男氏の名訳と生物画家・熊田千佳慕氏の 美しいカラーの挿絵で楽しめる「ファーブル昆虫記」。 (初版1969年、新装版2001年刊行された本書を装画を新たに読み物として復刻) ヒジリオオフンコロガシやキバナアナバチ、キンイロオサムシなど、 代表的な13種の昆虫のお話を収録しています。 巻末には解説(写真付き)と、舘野鴻氏の寄稿「虫を見るまなざし」を掲載。
-
ふたりはともだち
¥1,045
著・文・その他 ア-ノルド・ロ-ベル 翻訳 三木 卓 出版社(メーカー名) 文化出版局 本体価格(税抜) ¥950 発行日 1972/11/10 頁数 64 サイズ(mm) 縦208 × 横145 × 厚さ13 仲よしのがまくんとかえるくんを主人公にしたユーモラスな友情物語を5編収録。読みきかせにもふさわしいローベルの傑作です。
-
天使のかいかた
¥1,320
著・文・その他 なかがわ 出版社(メーカー名) 理論社 本体価格(税抜) ¥1,200
-
頭がよくなる!ちょいムズおりがみ
¥1,320
著・文・その他 山田勝久/篠原菊紀 出版社(メーカー名) 西東社 本体価格(税抜) ¥1,200 発行日 2022/04/25 頁数 159 サイズ(mm) 縦257 × 横182 × 厚さ12 判型 B5判
-
どろぼうジャンボリ
¥1,540
著・文・その他 阿部 結 出版社(メーカー名) ほるぷ出版 本体価格(税抜) ¥1,400 発行日 2025/04/08 頁数 60 この町に住む、風変わりなどろぼう。名前はジャンボリ。町のみんなが眠る夜、ジャンボリはあるものを、こっそりとぬすみだします。それはジャンボリにとって、とっても大事な宝物。ある日、あたらしい町長がやってきて、町のみんなから大切なものを奪います。ジャンボリが夜ごと集めつづけた「あるもの」が、あるとき、町にちいさな奇跡を起こして……。 大切なものを取り戻すためにできることや、偶然がもたらす奇跡が、ユーモラスで豊かなタッチで生き生きと描かれます。国内外で注目を集める実力派絵本作家、阿部結が手がけるはじめての絵童話。読むたびに、心が大きくふくらむ物語です。
-
しまずかん
¥1,760
著・文・その他 こにし けい 著・文・その他 たきざわ しょうたろう 著・文・その他 しまもり なつこ 出版社(メーカー名) 講談社 本体価格(税抜) ¥1,600 発行日 2022/08/03 頁数 224 判型 46 島国ニッポンで暮らしておきながら、我々こそがぜんぜん知らない「ニッポンの島々」。秘島、奇島、謎島……ぜーんぶキャラ化してしまいました。読めばぜったい足を踏み入れたくなる! 日本の豊かな自然を知りたい&島トリビアを知りたい&次の旅行先を探している知的好奇心あふれる大人にまでに役立つ 最強のガイドブック! 〇内容紹介 日本にはおよそ7000島の島たちが暮らしています。 1億年後には北極に到達する島、家族そろって世界遺産島、大人の事情でサイボーグになった島。 この本では、そんな個性的な島たちをかわいいキャラクターにしてみました。 ほら、島がなにかを言いたそうだよ。聞いてあげて! ・1億年後、北極に到達予定→南大東島 ・10分で宇宙へ! →種子島 ・大人の事情でサイボーグ化→沖ノ鳥島 ・沈む古代遺跡?→与那国島 ・攻略不能なラストダンジョン→青ヶ島 ・築100年超の高層アパート→軍艦島 ・観光客にも容赦はしない奇祭→悪石島 ・超名門石材発掘島&千鳥の大悟の出身地→北木島 ・草間彌生の「かぼちゃ」でタクシー増加中→直島 ・日本で初めての星空保護区→竹富島 ・一面のお花畑のメルヘン世界へ→礼文島 ・犬は上陸禁止&猫の楽園→田代島 ・一寸法師になれる→佐渡島 ・虫に食べられて消滅予定?→ホボロ島
-
さかなくん
¥1,430
著・文・その他 しおたにまみこ 出版社(メーカー名) 偕成社 本体価格(税抜) ¥1,300 発行日 2022/05/11 頁数 32 サイズ(mm) 縦23 × 横19 判型 A4変形 さかなくんは、さかなですから水の中で暮らしています。小学校に行くときは、ゴムのズボンをはいて、水でいっぱいのヘルメットをかぶって、ひれにはクリームを塗って……と、ひと仕事。でもきゅっきゅと歩いて通う小学校をさかなくんは好きなのです。ただ、ひとつ、体育の時間だけはきらいでした。なぜなら、さかなくんは走るのが苦手だから……。 さかなくんの暮らす世界を魅力的に描ききった一作。私たちと同じようなごく普通の毎日だけど、どこかちがう、そんな世界をたっぷり味わえます。