-
よりぬき日本の昔話 ももたろうほか
¥1,540
版元:福音館書店 小澤俊夫 再話 18×14cm 120ページ 2025年01月10日刊 読んであげるなら:4才から 自分で読むなら :小学低学年から 読んでおきたい 厳選昔話 12話 何百年ものあいだ、人から人へ、口伝えで伝承されてきた昔話には、「人生の知恵」がつまっています。昔話本来の語りを忠実に再話した昔話集。厳選したバラエティ豊かな12話をお届けします。 【収録話】桃太郎/舌切りすずめ/笠地蔵/かちかち山/こぶ取りじい/三枚のお札/寝太郎/ 雪おなご/豆と炭とわらの旅/頭の大きな男の話/みるなのくら/ねずみの婿取り 【挿絵】大島妙子/おくやま ゆか/かなざわ めぐみ/森田晶子/吉田戦車
-
未知なる冒険の書
¥2,420
著・文・その他 名もなき冒険家 編集 テディ・キーン 翻訳 葉山亜由美 出版社(メーカー名) トゥーヴァージンズ 本体価格(税抜) ¥2,200 発行日 2022/1/25 頁数 192 サイズ(mm) 縦244 × 横185 × 厚さ16
-
うどんねこ(2) つるむちっ! コシのひみつ
¥1,540
SOLD OUT
著・文・その他 スケラッコ イラスト スケラッコ 親子で楽しめ、はじめてのひとり読みにもピッタリな新感覚読み物! もっちりかわいくて、つるっと笑えるシリーズの第2弾が早くも登場! 嵐の日、かなぼうどんにやってきた女の子。うどんを食べ終えると「うどんのコシのヒミツを知りたければここへ来い」と招待状(果たし状!?)を置いて出ていきました。 うどんのコシとはなんなのか? 気になってしかたないうどんねこは、こっそり冒険に出ることに。でも海を渡った先で待っていたのは、うどんねこに似たおすもうさんねこで―― うどんをこねこ…ねこねこしていたら生まれたうどんねこは、ひとりじゃなかった!? 面白さ&かわいさ特盛!! 絵探し、間違いさがしに加え、迷路も楽しめて、遊び要素もどどんと大増量! 出版社(メーカー名) ポプラ社 本体価格(税抜) ¥1,400 発行日 2024/08/07 頁数 88 判型 A5
-
夜ふけに読みたい 森と海のアンデルセン童話
¥2,530
著・文・その他 H. C. アンデルセン 著・文・その他 アーサー・ラッカム 翻訳 吉澤 康子 翻訳 和爾 桃子 「夜ふけに読みたいおとぎ話」シリーズ最新刊は、森と海のアンデルセン童話。みにくいアヒルの子、人魚姫… デンマークからやってきた、春と夏のお話。 出版社(メーカー名) 平凡社 本体価格(税抜) ¥2,300 発行日 2024/4/26 頁数 264
-
おおきな木
¥1,320
著・文・その他 シェル・シルヴァスタイン 翻訳 村上春樹 出版社(メーカー名) あすなろ書房 本体価格(税抜) ¥1,200 発行日 2010/9/2 頁数 60 サイズ(mm) 縦224 × 横182 × 厚さ14
-
消防レスキュー隊員が教える だれでもできる防災事典
¥1,430
著・文・その他 タイチョー イラスト みぞぐちともや 自然災害・人災・日常の事故やトラブルなど… 「もしも」のときに備えて知っておくべき【58の対処法】を紹介! 数々のレスキュー現場で救助してきたレスキュー隊員だからこそ知っている、 「災害対応のプロ」ならではの知識やテクニックが満載です。 どれもが、子どもやおばあちゃんなど力が弱い人でも実践できるものばかり。 自分や大切な人の命を守る知識やテクニックを身につけて、 不測の事態が起こったときも冷静に対処できるよう備えておきましょう。 本書はイラスト豊富に見開き2ページ構成で簡潔にまとめているので 大人だけでなく子どもも一緒に楽しみながら防災知識を高めることができます。 ぜひ親子・家族・ご友人どうしで、みんなで防災意識を高めて備えていきましょう! 【本書で扱っている内容の一部】 ・地震/津波/台風/大雨/落雷/土砂災害/火山噴火 ・絶対に入れるべき防災バッグの中身 ・カンタン搬送方法 ・火災が発生したときの対処法 ・服に火がついたときの対処法 ・海でおぼれたときの対処法 ・車に閉じこめられたときの対処法 ・子どもが高熱で意識がなくなったときの対処法 ・ナイフで刺されたときの対処法 ・SNSで誹謗中傷されたときの対処法 一般的な「防災」の本で掲載される自然災害はもちろん、 SNSやいじめ、DVといった人どうしのトラブルの解決策も掲載しています。 出版社(メーカー名) KADOKAWA 本体価格(税抜) ¥1,300 発行日 2022/08/26 頁数 144 判型 46
-
ちいさなトガリネズミ
¥1,540
規則正しく、こじんまりとしていて、だけど自分の生活に充足している …ただそれだけなのに、なんと温かく、柔らかい絵本なのだろう。 描かれるのは、トガリネズミくんのいつもの日常。そして小さな愉しみ。トガリネズミは、著者のみやこしあきこさんが、南ドイツに友人を訪ねたときに森で出会ったいきものなのだとか。色彩もタッチも、仄暗くノスタルジックで、毛布に包まれているような気分になります。 ちょこん、と小さな生活をいつも通り生きるトガリネズミくんに、幸せの形を教えてもらえるような一冊です。 ・・・・・・・・・・・・・ みやこしあきこ (著) ボローニャ・ラガッツィ賞特別賞、ニューヨークタイムズ・ニューヨーク公共図書館絵本賞などを受賞し、海外からも高い評価を受けている絵本作家が初めて手がける絵童話! トガリネズミは働きもの。朝おきてから夜ねるまで、毎日きまった予定をこなし、つつがなく暮らしています。でも今日はひとつだけ、いつもと違うことがありました! ひとめ見たら忘れられない、つぶらな瞳のトガリネズミ。そのささやかでありふれた日常を、独特のおかしみをもって描きます。 出版社 : 偕成社 (2022/11/16)
-
いじめ防止法 こどもガイドブック
¥1,650
佐藤香代 (著), 三坂彰彦 (著), 加藤昌子 (著), まえだたつひこ (イラスト) 子どもたちに知ってほしい「いじめ防止の法律」をわかりやすく解説し、子どもの人権・権利の大切さを伝え、「いじめられたら」「いじめてしまったら」「いじめを見たら」という3つの立場で弁護士が子どもへアドバイスする。 出版社 : 子どもの未来社 (2023/8/21) 発売日 : 2023/8/21 言語 : 日本語 単行本 : 144ページ
-
デタラメ研究所 まじめにサイコロころころふって100万回 (たくさんのふしぎ傑作集)
¥1,430
『デタラメ研究所』 お茶目で壮大な…あまりに壮大なお話が「たくさんのふしぎ」から。宇宙からやってきたデタラメ調査団といっしょに、身近なデタラメから人類の歴史まで、「デタラメと確率」について考える途方もない一冊でなのです…。 ・・・・・・・・ 小波 秀雄 (著), コマツ シンヤ (イラスト) エヌくんは、ある日道でサイコロをひろった。そこからあらわれたのは、宇宙人! ではなくて、デタラメ研究所所員のアールくん。この宇宙のデタラメ現象を研究しているという。デタラメとは、サイコロの目のように予測がつかない現象のこと。 <サイコロをふって「1」の目が出るのは6回に1回だ>と言うエヌくんを、アールくんはふしぎな“デタラメ”と“確率”の世界へいざないます。さて、どんな旅になるのか、おたのしみに~! 予測できない今と未来をいきるすべての子どもたちにおくる、サイコロふって身近にかんじる“確率コミックス” 出版社 : 福音館書店 (2023/6/16) 発売日 : 2023/6/16 言語 : 日本語 単行本 : 40ページ
-
こども宇宙科学
¥1,650
監修 津村 耕司 宇宙はまだまだ謎だらけ! 流れ星はどうして流れるの? 月はどうして形が変わるのかな? 宇宙人ってどこにいる? 宇宙のしくみや不思議な現象など、宇宙に関する知識を小学生向けにゼロから解説。 どうして宇宙には重力があるのか、宇宙にはどんなに大きな星があるのかなど、少し難しいけれど、わかった時にはみんなに話したくなるような知識もたくさん紹介しています。 宇宙開発はどんどん進み、最近は民間の宇宙旅行まで登場しています。どんどん身近になってきているからこそ、宇宙の知識は欠かせません。読み終わったら、夜空を見上げるのが楽しくなるだけでなく、自分にとって必要な未来の宇宙を想像できるようになるかもしれません。 オールカラーイラスト図解で楽しく学べる、本格的な宇宙の本です。 出版社(メーカー名) 新星出版社 本体価格(税抜) ¥1,500 発行日 2023/12/15 頁数 208 サイズ(mm) 縦210 × 横182 × 厚さ18 判型 A5変形
-
マイ・ベスト・フレンド
¥1,760
作 ジャクリーン・ウィルソン 絵 ニック・シャラット 訳 小竹 由美子 ←香川県在住 年をとっていて、ちょっと過保護な両親のもと、しあわせに暮らしていた11才のマンディーですが、学校では最近、同級生に、容姿のことや両親のことでからかわれたり、いじめられたりしています。そんなある日、隣の家に年上でかっこいい女の子、ターニャが里子としてやってきます。問題もたくさんあるターニャですが、いずれふたりは親友となっていきます。価値観も性格もなにもかも違うふたりですが、互いをだいじに思う気持ちは同じ。でも、そんなふたりにある事件が…。親と子、友だち、悩みや戸惑いの多い思春期の子どもたちに寄り添い、また、大人にとっても示唆の多い1冊です。 (シリーズ「青い海」) 出版社 童話館
-
オリヒメ 人と人をつなぐ分身ロボット
¥1,650
吉藤オリィ (著), 加藤悦子 (著) なぜ分身ロボットは生まれたの? 分身ロボットってどんなロボット? 製作した吉藤オリィさんの生い立ちから、写真と文でその軌跡を追います。障害のある人も外出できない人も働ける分身ロボットカフェの誕生秘話も紹介。 出版社 : 子どもの未来社 (2023/1/20) 発売日 : 2023/1/20 言語 : 日本語 単行本 : 32ページ
-
【大型判】二番目の悪者
¥1,980
著・文・その他 林 木林 イラスト 庄野ナホコ ロングセラー『二番目の悪者』に大きなサイズ【タテ26センチ×ヨコ18㎝】が新登場です。 読み聞かせにぜひご利用下さい。帯にタレントのイモトアヤコさんからの推薦コメントを掲載しています。 A5判(税込1540円)も引き続き好評販売中です。 【あらすじ】 金色のたてがみを持つ金ライオンは、 一国の王になりたかった。 自分こそが王にふさわしいと思っていた。 ところが、街はずれに住む優しい銀のライオンが 「次の王様候補」と噂に聞く。 ある日、金のライオンはとんでもないことを始めた――。 登場するのは動物ばかり。人間はひとりも出てきません。 けれど1ページ目はこの言葉から始まります。 「これが全て作り話だと言い切れるだろうか」 出版社(メーカー名) 小さい書房 本体価格(税抜) ¥1,800 発行日 2021/04/22 頁数 64 サイズ(mm) 縦259 × 横182 × 厚さ10 判型 B5変形
-
働く車分解図鑑
¥1,980
著・文・その他 クルマ解剖研究所 働く車の内部構造を詳細解説! 知られざる驚異の機能がイラストでわかりやすい! 出版社(メーカー名) カンゼン 本体価格(税抜) ¥1,800 発行日 2023/09/15 頁数 160 判型 A5
-
未来の乗り物図鑑
¥1,760
著・文・その他 スーツ 日本鉄道開通 150 周年の節目となる2022年秋に向けた、交通系YouTuberの神・スーツ氏監修による未来の乗り物図鑑。 近年、LRT、リニアモーターカー、空飛ぶクルマ、自動運転、有人ドローン、民間人の宇宙旅行、メタバース空間でのテレポーション、SDGsをテーマとしたバイオ燃料など、モビリティ界隈で目ま ぐるしいパラダイムシフトが起きています。 鉄道に限らず船舶や航空機にも知見が深いスーツ氏独自の視点で、20から30年先の近未来に実現しているであろう「未来の乗り物」を一挙紹介します。 出版社(メーカー名) KADOKAWA 本体価格(税抜) ¥1,600 発行日 2022/09/29 頁数 176 判型 46
-
100年読み継がれる名作 芥川龍之介短編集 蜘蛛の糸・羅生門など
¥1,540
著・文・その他 芥川 龍之介 イラスト 福田 利行 監修 庄司達也/監修 出版社(メーカー名) 世界文化社 本体価格(税抜) ¥1,400 発行日 2024/12/19 頁数 144 サイズ(mm) 縦240 × 横185 × 厚さ13 判型 B5変形 芥川の代表作が1冊で読める! 福田利之氏による描き下ろしイラストで読む、芥川龍之介 ・100年読み継がれている芥川龍之介の代表作の短編10話を1冊に収録。 ・巻末に、芥川龍之介の生涯や、各話の成り立ちを知ることができる解説(写真付き)を掲載。 ・イラストレーション、装画、雑貨と多方面で大活躍の人気のイラストレーター・福田利之が描く世界 ・大判ソフトカバーで読みやすく、本文の漢字はすべてふりがな付き。 ・小・中学生から大人まで、一生のうちに何度でも繰り返し味わえる一冊。 さまざまな文学ジャンルを往還して、作品世界を創り上げた芥川龍之介。 教科書にも収録されている「蜘蛛の糸」、「羅生門」をはじめ、「蜜柑」「舞踏会」など、芥川龍之介の短編10話を収録した珠玉の名作集。 巻末には各話の<解説>と<芥川龍之介の世界>(写真付き)を掲載。 漢字はすべてふりがな付き。子どもから大人まで、繰り返し芥川作品を楽しめる一冊です。
-
給食アンサンブル
¥1,320
著・文・その他 如月 かずさ イラスト 五十嵐 大介 出版社(メーカー名) 光村図書出版 本体価格(税抜) ¥1,200 発行日 2018/9/5 頁数 192 サイズ(mm) 縦188 × 横128 × 厚さ16 六人の中学生たちの揺れる心が、給食をきっかけに変わっていく。やさしく胸に響くアンサンブルストーリー。
-
しじんのゆうびんやさん
¥1,760
著・文・その他 斉藤 倫 イラスト 牡丹靖佳 出版社(メーカー名) 偕成社 本体価格(税抜) ¥1,600 発行日 2024/11/14 頁数 131 サイズ(mm) 縦200 × 横140 判型 46 ちいさな街のちいさな郵便局ではたらくふたり、ガイトーとトリノス。 ある日、ガイトーは、一度も手紙をもらったことがないという 灯台守のじいさんに、「手紙」を書いてみることにした。 「みょうなてがみもあったもんだ」 配達したトリノスがつぶやくと、灯台守はこういった。 「あんた、しらないのか。これは、詩、って、もんだよ」 詩って、なんだろう? その輪郭をやわらかに描き出す、詩人が書く「しじん」の物語。
-
こねこのぴっち
¥880
著・文・その他 ハンス・フィッシャー 著・文・その他 石井桃子 出版社(メーカー名) 岩波書店 本体価格(税抜) ¥800 発行日 1954/12/10 頁数 60 リゼットおばあさんの家に住んでいる子ねこのぴっちは、ほかのきょうだいたちとはちがうことをして遊びたいと思いました.ところが、アヒルのまねをして池で泳ごうとして、おぼれてしまいます.
-
安野光雅の絵本 はじめてであうすうがくの絵本1
¥1,760
著・文・その他 安野光雅 出版社(メーカー名) 福音館書店 本体価格(税抜) ¥1,600 発行日 1982/11/20 頁数 104 サイズ(mm) 縦245 × 横215 × 厚さ11
-
岸辺のヤービ
¥1,870
著・文・その他 梨木香歩 イラスト 小沢さかえ 出版社(メーカー名) 福音館書店 本体価格(税抜) ¥1,700 発行日 2015/09/10 頁数 232 サイズ(mm) 縦206 × 横154 寄宿学校で教師をしている「わたし」は、ある晴れた夏の日、学校近くの三日月湖、マッドガイド・ウォーターに浮かべたボートの上で、ふわふわの毛につつまれた、二足歩行するハリネズミのようなふしぎな生きものと出会います。そして、一粒のミルクキャンディーがきっかけとなり、「ヤービ」と名乗るその生きものと「わたし」の交流がはじまります。ヤービの語る彼らの暮らしは、穏やかだけれど、静かな驚きに満ちていました。
-
ヤービの深い秋
¥1,870
著・文・その他 梨木香歩 イラスト 小沢さかえ 出版社(メーカー名) 福音館書店 本体価格(税抜) ¥1,700 発行日 2019/08/30 頁数 240 サイズ(mm) 縦206 × 横155 × 厚さ18 判型 上記に該当なし 秋はしだいに深まり、冬ごもりの支度におおいそがしのヤービたちは、博物学者であったグラン・グランパ・ヤービが、ややこし森でみつけたという、まぼろしのキノコ、ユメミダケを探す冒険に出発します。同じころ、フリースクールの生徒ギンドロと、ウタドリ先生たちも、ギンドロの見つけた不思議な手紙に導かれ、テーブル森林渓谷、ヤービたちのいうところのややこし森へと向かっていたのでした。ヤービシリーズ待望の第二弾。
-
ヤービと氷獣
¥2,200
著・文・その他 梨木香歩 イラスト 小沢さかえ 出版社(メーカー名) 福音館書店 本体価格(税抜) ¥2,000 発行日 2025/02/26 頁数 224 サイズ(mm) 縦206 × 横155 × 厚さ18 判型 上記に該当なし マッドガイド・ウォーターの冬。そこで暮らす小さないきものヤービたちは、春まで長い眠りにつきます。それは、彼らのご先祖と、「氷獣」とが交わした契約のためと言い伝えられています。ところがヤービは、友だちのナミハナアブの幼虫のことが気になり、眠れません。同じころ寄宿学校では、幽霊騒動が持ち上がり……。ヤービたちと人間それぞれに伝わる「ふしぎ」が、彼らを冒険へと誘います。「岸辺のヤービ」シリーズ、第三弾。
-
すごいゴミのはなし ゴミ清掃員、10年間やってみた。
¥1,430
著・文・その他 滝沢秀一 イラスト スケラッコ イラスト 萩原まお 出版社(メーカー名) Gakken 本体価格(税抜) ¥1,300 発行日 2022/06/30 頁数 128 サイズ(mm) 縦216 × 横155 × 厚さ12 判型 A5 土の入った電子レンジ、大量の人形やキノコ料理!? だれが、なぜすてたのか……ゴミの世界はおくぶかい。 現役ゴミ清掃員で、お笑い芸人でもある滝沢さんが「ゴミ」の回収エピソードや、いま起きている問題を、現場から楽しく分かりやすく紹介。 「ゴミこぼれ話」やゴミ清掃車の図解、4コマにクイズなど、コラムも充実……! イラストや図、写真も豊富に入っています。 無関係な人などいない、身近な「ゴミ」のウラを知るうちに、これからの社会のあるべき未来がみえてくる。 全小学生必読の一冊!